日本語 ⁄ English
みんなの教材サイト
TOPページへ戻る
資料 意志動詞と無意志動詞
意 志 動 詞(い し どう し)
(意志的(いしてき)行為(こうい)(あらわ)すことができる動詞(どうし))
()  う
()け る
()げ る
あ げ る
(あそ)  ぶ
(あつ)ま る
(あつ)め る
()び る
(あやま)  る
(あら)  う
(ある)  く
案内(あんない)する
()  う
()き る
()  く
いじめる
(いそ)  ぐ
(いの)  る
()  る
()れ る
()え る
()け る
(うご)  く
(うた)  う
()  つ
(うつ)  す
(うつ)  る
()  る
運動(うんどう)する
運転(うんてん)する
(えら)  ぶ
遠慮(えんりょ)する
()き る
()  く
(おく)  る
(おく)  る
()こ す
(おこな)  う
(おこ)  る
(おし)え る
()  す
()と す
(おど)  る
(おぼ)え る
(おも)()
(おも)  う
(およ)  ぐ
()り る
()り る
()  る
()わ る
()  う
(かえ)  す
(かえ)  る
()え る
()  く
か け る
(かざ)  る
()  す
(かた)づける
()  つ
か ぶ る
か   む
(かよ)  う
()り る
()わ る
(かんが)え る
がんばる
()え る
()め る
競争(きょうそう)する
()  る
()  る
(くら)べ る
()  る
計画(けいかく)する
経験(けいけん)する
下宿(げしゅく)する
()  す
結婚(けっこん)する
研究(けんきゅう)する
見物(けんぶつ)する
(こた)え る
(こわ)  す
(さが)  す
()が る
()げ る
さ   す
(さわ)  ぐ
(さわ)  る
散歩(さんぽ)する
(しか)  る
支度(したく)する
質問(しつもん)する
失礼(しつれい)する
()  ぬ
()め る
()め る
出席(しゅっせき)する
出発(しゅっぱつ)する
準備(じゅんび)する
紹介(しょうかい)する
招待(しょうたい)する
食事(しょくじ)する
()らせる
調(しら)べ る
()  る
()  う
()て る
(すべ)  る
()  む
す   る
す わ る
生活(せいかつ)する
世話(せわ)する
戦争(せんそう)する
洗濯(せんたく)する
掃除(そうじ)する
(そだ)て る
卒業(そつぎょう)する
退院(たいいん)する
(たお)れ る
()  す
()  す
(たず)ね る
(たず)ね る
()  つ
()て る
()て る
(たの)  む
()べ る
注意(ちゅうい)する
注射(ちゅうしゃ)する
使(つか)  う
(つか)まえる
()  く
(つく)  る
(つた)え る
(つづ)け る
(つつ)  む
(つと)め る
()  る
()かける
()  る
(とお)  る
(とど)け る
()  ぶ
()ま る
()め る
()()える
()  る
()  る
(なお)  す
()  く
な く す
()げ る
(なら)  う
(なら)  ぶ
(なら)べ る
入院(にゅういん)する
入学(にゅうがく)する
()  ぐ
(ぬす)  む
()  る
(ねむ)  る
()  る
(のこ)  る
(のぼ)  る
()  む
()()える
()  る
(はい)  る
は   く
(はこ)  ぶ
(はじ)め る
(はし)  る
(はたら)  く
(はな)  す
(はら)  う
()  る
反対(はんたい)する
()  く
()  く
()()
(ひら)  く
(ふと)  る
勉強(べんきょう)する
返事(へんじ)する
ほ め る
翻訳(ほんやく)する
()が る
()け る
()  つ
(まわ)  る
み が く
()せ る
()つける
()  る
(むか)え る
()  つ
(もど)  る
も ら う
()  く
約束(やくそく)する
(やす)  む
や せ る
や め る
や   る
輸出(ゆしゅつ)する
用意(ようい)する
()  ぶ
()  む
()  る
利用(りよう)す る
旅行(りょこう)す る
練習(れんしゅう)す る
連絡(れんらく)する
()か す
わ か る
(わか)れ る
(わす)れ る
(わた)  す
(わた)  る
(わら)  う

無意志動詞(むいしどうし)
(意志的(いしてき)行為(こうい)(あらわ)すことができない動詞(どうし))
(ひと)主語(しゅご)にならない動詞(どうし)
()  う
()  く
()  く
あ   る
()  る
()れ る
か か る
(かわ)  く
()ま る

()れ る
故障(こしょう)す る
()  む
(こわ)れ る

()  く
()ま る
す   く
()  む

()り る
ち が う
()  く
(つづ)  く

()ま る
(なお)  る
(なお)  る
なくなる

()  る
()  る
(はじ)ま る
()れ る

()え る
()え る
((かぜ)が)()
()け る

()れ る
(よご)れ る
()  く
()れ る

(ひと)気持(きも)ちや生理現象(せいりげんしょう)(あらわ)動詞(どうし)
安心(あんしん)する (おどろ) く (こま) る 心配(しんぱい)する (お(なか)が)すく (つか)れる ()れる びっくりする (よろこ) ぶ
可能的(かのうてき)受身的(うけみてき)意味(いみ)()動詞(どうし)
()こえる ()つかる ()え る
■先生へ
 ◆無意志動詞(むいしどうし)は、意向形(いこうけい)命令形(めいれいけい)にできない。
 ◆意志動詞(いしどうし)(なか)には、無意志性(むいしせい)動詞(どうし)として使(つか)われるものもある。
   例 部屋(へや)(はい)ります。(意志性(いしせい)あり)
     スイカが冷蔵庫(れいぞうこ)(はい)りません。(意志性(いしせい)なし)
 ◆意志動詞(いしどうし)でも可能形(かのうけい)受身形(うけみけい)過去形(かこけい)になると、意志性(いしせい)()える。
 ◆上表(じょうひょう)動詞(どうし)は、日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)3(きゅう)相当(そうとう)
役に立った! 191人が「役に立った!」をクリックしました。