JF 日本語教育スタンダードとは?

外国語(がいこくご)学習(がくしゅう)には、いろいろな方法(ほうほう)がありますが、JF日本語(にほんご)教育(きょういく)スタンダード(以下(いか)、JFスタンダード)では、()く、(はな)す、()む、()くなどの実際(じっさい)のコミュニケーションに重点(じゅうてん)()いた日本語(にほんご)(まな)(かた)提案(ていあん)しています。「語彙(ごい)文法(ぶんぽう)などの知識(ちしき)をどのぐらい()っているか」ではなく、「現実(げんじつ)社会(しゃかい)(なか)で、日本語(にほんご)使(つか)って実際(じっさい)(なに)ができるか」(課題(かだい)遂行(すいこう)能力(のうりょく))が大切(たいせつ)だと(かんが)え、Can-do(「~ができる」という(ぶん))で学習(がくしゅう)目標(もくひょう)()てます。

大切(たいせつ)なのは、()(もの)名前(なまえ)や「~をください」という()(かた)()っていることではなく、実際(じっさい)に「レストランで注文(ちゅうもん)ができる」ということなんですね!

それを「課題(かだい)遂行(すいこう)能力(のうりょく)」と()んでいます。(ひと)理解(りかい)しあうためには、ことばも文化(ぶんか)両方(りょうほう)大切(たいせつ)なんですね。

また、JFスタンダードでは、お(たが)いの文化(ぶんか)理解(りかい)尊重(そんちょう)する能力(のうりょく)異文化(いぶんか)理解(りかい)能力(のうりょく))を(そだ)てることを大切(たいせつ)(かんが)えています。 JFスタンダードは、この「課題(かだい)遂行(すいこう)能力(のうりょく)」と「異文化(いぶんか)理解(りかい)能力(のうりょく)」の育成(いくせい)目指(めざ)し、世界中(せかいじゅう)日本語(にほんご)教育(きょういく)現場(げんば)役立(やくだ)つように開発(かいはつ)されたました。「相互(そうご)理解(りかい)のための日本語(にほんご)」を理念(りねん)としています。


JF日本語(にほんご)教育(きょういく)スタンダードのくわしい内容(ないよう)こちら

JF スタンダードの木を使って、学習目標を考えよう

JFスタンダードは、言語(げんご)によるコミュニケーションの(ちから)一本(いっぽん)()(あらわ)しています。(えだ)(ひろ)げ、(はな)()かせている部分(ぶぶん)は、具体的(ぐたいてき)なコミュニケーション言語(げんご)活動(かつどう)(あらわ)し、受容(じゅよう)産出(さんしゅつ)、やりとりの3つに()けられます。このコミュニケーション言語(げんご)活動(かつどう)例示(れいじ)したものが、Can-do((はな)部分(ぶぶん))です。()部分(ぶぶん)は、文字(もじ)語彙(ごい)文法(ぶんぽう)など日本語(にほんご)(かん)する知識(ちしき)にあたるコミュニケーション言語(げんご)能力(のうりょく)であり、コミュニケーション言語(げんご)活動(かつどう)(ささ)えています。JFスタンダードの()()れば、学習(がくしゅう)目標(もくひょう)とするコミュニケーション言語(げんご)活動(かつどう)(なに)か、それを(ささ)えるコミュニケーション言語(げんご)能力(のうりょく)(なに)かを明確(めいかく)にすることができます。

(ぼく)学習者(がくしゅうしゃ)は、レストランで注文(ちゅうもん)ができるようになりたい、って()ってるんです。

じゃあ、このやりとりのCan-doを目標(もくひょう)にしてみたら?そのために、どんな知識(ちしき)能力(のうりょく)必要(ひつよう)か、()部分(ぶぶん)()(かんが)えるといいよ。

6つのレベルとCan-doを理解しよう

JFスタンダードでは、語彙(ごい)文法(ぶんぽう)をどれだけ()っているかという「知識(ちしき)」ではなく、(なに)がどれぐらいできるかというCan-doでレベルを(しめ)します。JFスタンダードのレベルは、A1からC2までの6つに()かれています。この6つのレベルは欧州(おうしゅう)評議会(ひょうぎかい)による※CEFRと共通(きょうつう)なので、(ほか)外国語(がいこくご)(おな)基準(きじゅん)でレベルを(かんが)えることができます。

※ヨーロッパ言語(げんご)共通(きょうつう)参照(さんしょう)(わく)(Common European Framework of Reference for Languages)の(りゃく)。ヨーロッパをはじめ、世界(せかい)各地(かくち)言語(げんご)教育(きょういく)学習(がくしゅう)()共有(きょうゆう)される枠組(わくぐ)み。

「CEFR」の説明(せつめい)こちら

6つのレベルとCan-doの例

Can-doの(れい)()てみましょう。Can-doには3つの種別(しゅべつ)があります。抽象的(ちゅうしょうてき)であらゆる言語(げんご)利用(りよう)することができるCEFR Can-doと、日本語(にほんご)での具体的(ぐたいてき)なコミュニケーション言語(げんご)活動(かつどう)例示(れいじ)したJF Can-do、そして自分(じぶん)作成(さくせい)するMY Can-doです。
(した)()は「講演(こうえん)やプレゼンテーションをする」という言語(げんご)活動(かつどう)(かく)レベルのCEFR Can-doです。

(おな)じような活動(かつどう)でも、レベルによってできることが(ちが)うんだなあ。

「JF日本語(にほんご)教育(きょういく)スタンダード」のくわしい説明(せつめい)こちら

Can-doで目標設定されている教材(「Can-doあり」教材)について

みんなの教材(きょうざい)サイトの以下(いか)教材(きょうざい)では、活動(かつどう)目標(もくひょう)をCan-do(目標(もくひょう)Can-do)で(しめ)しています。

  • ・JFSB2教材(きょうざい)
  • ・JFS読解(どっかい)活動(かつどう)(しゅう)
  • ・JFS授業(じゅぎょう)(あん)
  • ・「教科書(きょうかしょ)(つく)ろう」教室(きょうしつ)活動(かつどう)一部(いちぶ)のみ)

目標(もくひょう)Can-doがあると、「実際(じっさい)に、これができるようになるんだ!」という、明確(めいかく)授業(じゅぎょう)目標(もくひょう)を、教師(きょうし)学習者(がくしゅうしゃ)共有(きょうゆう)しながら授業(じゅぎょう)(すす)めることができます。

目標(もくひょう)Can-doの活用(かつよう)方法(ほうほう)

・Can-doは文型(ぶんけい)語彙(ごい)などの知識(ちしき)学習(がくしゅう)ではなく、「現実(げんじつ)場面(ばめん)実際(じっさい)日本語(にほんご)使(つか)って(なに)ができるか」ということを記述(きじゅつ)しています。活動(かつどう)(まえ)に、学習者(がくしゅうしゃ)といっしょに目標(もくひょう)Can-doを確認(かくにん)することで、目標(もくひょう)教師(きょうし)学習者(がくしゅうしゃ)意識(いしき)共有(きょうゆう)しながら活動(かつどう)(すす)めることができます。Can-doは学習者(がくしゅうしゃ)母語(ぼご)媒介(ばいかい)()(やく)して使(つか)って(かま)いません。活動(かつどう)()わった(あと)評価(ひょうか)自己(じこ)評価(ひょうか)教師(きょうし)による評価(ひょうか)学習者(がくしゅうしゃ)同士(どうし)による評価(ひょうか))をする場合(ばあい)は、文型(ぶんけい)語彙(ごい)などの知識(ちしき)ではなく、目標(もくひょう)Can-doを達成(たっせい)できるようになったかどうかを評価(ひょうか)のポイントにしましょう。Can-doを目標(もくひょう)にした授業(じゅぎょう)(なが)れや評価表(ひょうかひょう)のサンプルは「JFS 授業案」にあります。

関連(かんれん)Can-do」と「(おな)じカテゴリーのCan-do」

Can-doの内容(ないよう)やレベルを理解(りかい)したり、Can-doを達成(たっせい)するために必要(ひつよう)学習(がくしゅう)内容(ないよう)や、評価(ひょうか)について(かんが)えるときは、「関連(かんれん)Can-do」や「(おな)じカテゴリーのCan-do」が参考(さんこう)になります。目標(もくひょう)Can-doをクリックすると、みんなのCan-doサイト移動(いどう)し、そのCan-doの「関連(かんれん)Can-do」と「(おな)じカテゴリーのCan-do」を()ることができます。

関連(かんれん)Can-do>

関連(かんれん)Can-do」には、目標(もくひょう)Can-doを達成(たっせい)するために必要(ひつよう)となる(ちから)(しめ)したCan-doが表示(ひょうじ)されます。目標(もくひょう)Can-doを達成(たっせい)するために、どんな学習(がくしゅう)必要(ひつよう)(かんが)えたり、評価(ひょうか)観点(かんてん)基準(きじゅん)()めたりするのに役立(やくだ)ちます。たとえば、「お世話(せわ)になった(ひと)に、(みじか)簡単(かんたん)(ぶん)でお(れい)手紙(てがみ)やメールなどを()くことができる」(A2)という目標(もくひょう)Can-doについて()てみましょう。「関連(かんれん)Can-do」には、以下(いか)のようなものがあります。

  • 基本的(きほんてき)なコミュニケーションの要求(ようきゅう)()たすことができるだけの語彙(ごい)()っている。(能力(のうりょく)Can-do)
  • 自分(じぶん)のレパートリーの(なか)から適切(てきせつ)表現(ひょうげん)(けい)(おも)()して、使(つか)ってみることができる。(方略(ほうりゃく)Can-do)
  • ・ポイントを簡単(かんたん)(なら)()げる(かたち)で、物事(ものごと)(かた)ったり事物(じぶつ)記述(きじゅつ)できる。(能力(のうりょく)Can-do)

なるほど。(みじか)簡単(かんたん)(ぶん)でお(れい)のメールを()くときは、こんな(ちから)必要(ひつよう)になるんだなあ。学習(がくしゅう)項目(こうもく)評価(ひょうか)観点(かんてん)基準(きじゅん)(かんが)えるときに役立(やくだ)ちそうだ。
(おな)じカテゴリーのCan-do>

Can-doは、たとえば「講演(こうえん)やプレゼンテーションをする」「テレビや映画(えいが)()る」「(みせ)公共(こうきょう)機関(きかん)でやりとりをする」などさまざまなカテゴリーに()かれています。「(おな)じカテゴリーのCan-do」では、(おな)じカテゴリーのCan-doをレベル(べつ)()ることができます。上下(じょうげ)のレベルを見比(みくら)べると、そのCan-doの内容(ないよう)やレベルを具体的(ぐたいてき)理解(りかい)することができます。
たとえば、「お世話(せわ)になった(ひと)に、(みじか)簡単(かんたん)(ぶん)でお(れい)手紙(てがみ)やメールなどを()くことができる」(A2)という目標(もくひょう)Can-doについて()てみましょう。
このCan-doのカテゴリーは「手紙(てがみ)やメールのやりとりをする」です。「(おな)じカテゴリーのCan-do」には、以下(いか)のようなものがあります。

なるほど。こうやって、上下(じょうげ)のレベルのCan-doを見比(みくら)べると、(おな)じように「メールを()く」と()っても、A2レベルではどのようなことが目標(もくひょう)となるのか、具体的(ぐたいてき)にわかるんだ。

みんなのCan-doサイト

みんなのCan-doサイトでは、Can-doを検索(けんさく)保存(ほぞん)共有(きょうゆう)することができます。各現場(かくげんば)()わせてオリジナルのCan-do(MY Can-do)を編集(へんしゅう)作成(さくせい)することもできます。

みんなのCan-doサイトはこちら