授業(じゅぎょう)役立(やくだ)教室(きょうしつ)活動(かつどう)のアイデアを提供(ていきょう)しています。「()む」「()く」「(はな)す」「()く」「文化(ぶんか)理解(りかい)」など、初級(しょきゅう)から上級(じょうきゅう)までのさまざまな活動(かつどう)(ふく)んでいます。教室(きょうしつ)活動(かつどう)手順(てじゅん)や、そのまま使(つか)えるタスクシートがあります。「「教科書(きょうかしょ)(つく)ろう」教室(きょうしつ)活動(かつどう)季節(きせつ)活動(かつどう)「JFS B2教材(きょうざい)「JFKL Lesson IDEAS」「ちえちゃんと()かけよう!」の5種類(しゅるい)があります。

教科書(きょうかしょ)(つく)ろう」教室(きょうしつ)活動(かつどう)

学習者(がくしゅうしゃ)日本語(にほんご)でコミュニケーションができるようになることを目指(めざ)した、中等(ちゅうとう)教育(きょういく)学習者(がくしゅうしゃ)対象(たいしょう)とした161の教室(きょうしつ)活動(かつどう)です。「うち」→「学校(がっこう)」→「まち」→「わたしの(くに)日本(にほん)」というように、学習者(がくしゅうしゃ)にとって身近(みぢか)なものから、テーマが(すこ)しずつ(ひろ)がっていきます。(かく)テーマには5つのブロックがあり、目標(もくひょう)Can-doが設定(せってい)されている活動(かつどう)もあります。
それぞれの活動(かつどう)には、手順(てじゅん)、モデルテキスト、文法(ぶんぽう)項目(こうもく)語彙(ごい)のほか、先生(せんせい)へのヒント(「先生(せんせい)へ」)がついています。モデルテキストはダウンロードでき、ワークシートとしてそのまま使(つか)えます。文法(ぶんぽう)項目()は、「「教科書(きょうかしょ)(つく)ろう」文法(ぶんぽう)解説(かいせつ)のそれぞれの箇所(かしょ)にリンクしており、解説(かいせつ)()むことができます。

教科書(きょうかしょ)(つく)ろう』には、中等(ちゅうとう)教育(きょういく)段階(だんかい)学習者(がくしゅうしゃ)(よう)教科書(きょうかしょ)教材(きょうざい)(つく)るときに参考(さんこう)となるように日本語(にほんご)説明(せつめい)例文(れいぶん)をまとめた「せつめい(へん)」と、練習(れんしゅう)をまとめた「れんしゅう(へん)」があり、ここでは、「れんしゅう(へん)」の161の教室(きょうしつ)活動(かつどう)提供(ていきょう)しています。
こちらにも「教科書(きょうかしょ)(つく)ろう」の説明(せつめい)があります。「せつめい(へん)」「れんしゅう(へん)」をまとめてダウンロードできます。

以下(いか)の10の活動(かつどう)には、その活動(かつどう)到達(とうたつ)目標(もくひょう)となるJFCan-doを(しめ)しました。
Can-doと、その活用(かつよう)方法(ほうほう)については、こちらをご(らん)ください。

「教科書を作ろう」 JF Can-do
レベル 言語活動 カテゴリー Can-do
1-1「聞いてください」 A1 受容 指示やアナウンスを聞く ゆっくりとはっきりと話されれば、「教科書を開いてください」「教科書を読んでください」などの授業中の教師のごく簡単な指示を聞いて、理解することができる。
3-4「ハンバーガーの店」 A1 やりとり 店や公共機関でやりとりをする 飲食店で、サンプルやメニューの写真を指差しながら、料理や飲み物を、「これをください」など簡単な言葉で注文することができる。
5-5「休みのこと」 A1 やりとり 社交的なやりとりをする 友人や近所の人に、休みの日にどこへ行ったかたずねたり、「楽しかったです」などの簡単な感想を交えながら、答えたりすることができる。
5-8「さそいましょう」 A2 やりとり インフォーマルな場面でやりとりをする 友人を誘うために、イベントの日時を伝え、一緒に行くかどうか、短い簡単な言葉でたずねたり、誘いに答えたりすることができる。
6-2「わたしは先生です」 A1 受容 指示やアナウンスを聞く ゆっくりとはっきりと話されれば、「教科書を開いてください」「教科書を読んでください」などの授業中の教師のごく簡単な指示を聞いて、理解することができる。
A1 やりとり 共同作業中にやりとりをする 授業などで、教師として、「教科書を見てください」「答えを言ってください」など、生徒に簡単な指示をすることができる。
7-7「駅はどこですか」 A2 やりとり 情報交換する 道に迷ったとき、目的地への行き方について、短い簡単な言葉で人に質問したり、説明したりすることができる。
9-5「お大事に」 A1 受容 指示やアナウンスを聞く 自分に向かってゆっくりとはっきりと話されれば、「よく休んでください」「薬を1日3回飲んでください」など、医者のごく簡単な指示を聞いて、理解することができる。
9-7「健康チェック」 A2 やりとり 申請書類や伝言を書く 自分の生活習慣に関する選択式などの簡単なアンケート調査の質問を理解し、答えを書くことができる。
17-6「仲間探し」 A2 やりとり インフォーマルな場面でやりとりをする 友人を誘うために、イベントの日時を伝え、一緒に行くかどうか、短い簡単な言葉でたずねたり、誘いに答えたりすることができる。
19-5「お礼のカード」 A2 やりとり 手紙やメールのやりとりをする お世話になった人に、短い簡単な文でお礼の手紙やメールなどを書くことができる。
監修(かんしゅう) 佐久間(さくま) 勝彦(かつひこ)聖心女子大学(せいしんじょしだいがく)教授(きょうじゅ)
執筆(しっぴつ) 木山(きやま) 登茂子(ともこ)坪山(つぼやま) 由美子(ゆみこ)八田(はった) 直美(なおみ)古川(ふるかわ) 嘉子(よしこ)向井(むかい) 園子(そのこ)(いずれも国際(こくさい)交流(こうりゅう)基金(ききん)日本語(にほんご)国際(こくさい)センター専任(せんにん)講師(こうし))、
小松(こまつ) 知子(ともこ)国際(こくさい)交流(こうりゅう)基金(ききん)派遣(はけん)専門家(せんもんか)
肩書(かたが)きは当時(とうじ)

季節(きせつ)活動(かつどう)

日本(にほん)季節(きせつ)年中行事(ねんちゅうぎょうじ)()わせて(おこな)える111の教室(きょうしつ)活動(かつどう)提供(ていきょう)しています。1(がつ)は「正月(しょうがつ)」「成人(せいじん)()」「(ゆき)」、2(がつ)
節分(せつぶん)」「バレンタインデー」と、(つき)ごとにいくつかのトピックがあります。初級(しょきゅう)から上級(じょうきゅう)まで幅広(はばひろ)いレベルの学習者(がくしゅうしゃ)対象(たいしょう)としています。ワークシートはワードファイルでダウンロードして、自由(じゆう)編集(へんしゅう)できます。

執筆(しっぴつ) 津花(つばな) 知子(ともこ)赤澤(あかざわ) (みゆき)国際(こくさい)交流(こうりゅう)基金(ききん)日本語(にほんご)国際(こくさい)センター事業化(じぎょうか)開発(かいはつ)チーム)
久保田(くぼた) 美子(よしこ)中村(なかむら) 雅子(まさこ)磯村(いそむら) 一弘(かずひろ)三原(みはら) 龍志(りゅうし)(いずれも国際(こくさい)交流(こうりゅう)基金(ききん)日本語(にほんご)国際(こくさい)センター専任(せんにん)講師(こうし)
肩書(かたが)きは当時(とうじ)

JFS B2教材(きょうざい)

JF日本語(にほんご)教育(きょういく)スタンダード(JFS)の(かんが)(かた)にもとづいて開発(かいはつ)されたB2(上級(じょうきゅう))レベルの教材(きょうざい)です。
B2レベルとは、(つぎ)のことができるレベルです。

 ・自分(じぶん)専門(せんもん)分野(ぶんや)(かん)して抽象的(ちゅうしょうてき)複雑(ふくざつ)内容(ないよう)でも理解(りかい)できる
 ・母語(ぼご)話者(わしゃ)流暢(りゅうちょう)にやりとりすることができる
 ・幅広(はばひろ)話題(わだい)対応(たいおう)できる
 ・自分(じぶん)(かんが)えや視点(してん)(つた)えることができる

また、B2レベルを目指(めざ)学習者(がくしゅうしゃ)は、学習(がくしゅう)目的(もくてき)やこれまでの学習(がくしゅう)経験(けいけん)多様(たよう)なため、個人(こじん)あるいはクラスによってニーズが(おお)きく(こと)なります。このようなB2レベルの特性(とくせい)()まえ、この教材(きょうざい)(つぎ)(てん)重視(じゅうし)しています。

(1) 課題(かだい)遂行(すいこう)(がた)学習(がくしゅう)活動(かつどう)汎用的(はんようてき)目標(もくひょう)設定(せってい)

具体的(ぐたいてき)場面(ばめん)話題(わだい)にもとづいた「目標(もくひょう)Can-do」設定(せってい)し、それを達成(たっせい)するための学習(がくしゅう)活動(かつどう)()()てられています。それと同時(どうじ)に、(こと)なる場面(ばめん)話題(わだい)とも共通(きょうつう)するB2レベルの「汎用的(はんようてき)目標(もくひょう)提示(ていじ)しています。それにより、ニーズが(こと)なる学習者(がくしゅうしゃ)やクラスでも(なに)目標(もくひょう)学習(がくしゅう)すればよいのかを意識(いしき)することができます。

(2) ()技能(ぎのう)統合型(とうごうがた)学習(がくしゅう)

()んだり()いたりして理解(りかい)したことを(もと)に、(はな)したり()いたりするという複数(ふくすう)技能(ぎのう)統合(とうごう)した内容(ないよう)構成(こうせい)されています。それにより、(わたし)たちの実際(じっさい)言語(げんご)行動(こうどう)(ちか)学習(がくしゅう)実現(じつげん)しています。

(3) (なま)素材(そざい)活用(かつよう)

テレビ番組(ばんぐみ)書籍(しょせき)などの(なま)素材(そざい)()()れています。それと同様(どうよう)に、会議(かいぎ)会話(かいわ)動画(どうが)音声(おんせい)は、出演者(しゅつえんしゃ)教材(きょうざい)(おな)設定(せってい)言語(げんご)活動(かつどう)台本(だいほん)なしで(おこな)ったものを収録(しゅうろく)しています。

(4) 言語(げんご)項目(こうもく)語彙(ごい)文法(ぶんぽう)表現(ひょうげん)など)の自律的(じりつてき)学習(がくしゅう)

学習(がくしゅう)すべき言語(げんご)項目(こうもく)語彙(ごい)文法(ぶんぽう)表現(ひょうげん)など)を明示(めいじ)していません。スクリプトやテキストの(なか)から、自分(じぶん)必要(ひつよう)なもの・ことを(みずか)意識(いしき)し、(えら)んで(まな)んでいきます。このような学習(がくしゅう)デザインによって、学習者(がくしゅうしゃ)教室外(きょうしつがい)でも自律的(じりつてき)継続的(けいぞくてき)(まな)(つづ)ける態度(たいど)(そだ)てます。

(5) 教材(きょうざい)サンプルとしての学習(がくしゅう)デザインの提案(ていあん)

教材(きょうざい)冊子(さっし)(PDF)を印刷(いんさつ)すれば、そのまま授業用(じゅぎょうよう)教材(きょうざい)として使(つか)うことができます。(おし)(かた)は「教師用(きょうしよう)資料(しりょう)」のI~Ⅲを参考(さんこう)にしてください。この教材(きょうざい)学習(がくしゅう)デザインを参考(さんこう)にして、学習者(がくしゅうしゃ)やクラスのニーズにあったトピックや場面(ばめん)学習(がくしゅう)活動(かつどう)(つく)ることも可能(かのう)です。「教師用(きょうしよう)資料(しりょう)」のⅣ「解説(かいせつ)」に、教材(きょうざい)開発(かいはつ)意図(いと)関連(かんれん)するCan-do、発展(はってん)のアイデアなどをまとめていますので、参考(さんこう)にしてください。

「JFS B2教材(きょうざい)」には、以下(いか)の4つのユニットがあります。

タイトル 汎用的な目標 設定・話題 目標Can-do 中心となる技能 時間
①日本語で楽しもう! ・テレビ番組や本などを娯楽として楽しむことができる
・いろいろな話題で雑談を続けることができる
現代アート
(1)
芸術祭に関するテレビ番組を見て、そのイベントの概要だけでなく、作品にこめられた作家のメッセージや意図などを理解することができる。
(2)
芸術分野の書籍を読み、筆者の視点や筆者が勧める鑑賞方法を理解することができる。
(3)
いっしょにアート作品などを見た後で、友人とその印象や感想などを積極的に話し、気持ちよく雑談を続けることができる。
(1)視聴
(2)読む
(3)口頭でのやりとり
120分
×
3回
②日本語で会議!? ある程度フォーマルな会議で、結論を出すための議論に積極的に参加できる スピーチコンテストの審査会議 スピーチ審査等のフォーマルな会議で、参加者同士で意見を調整しながら、結論を出すための議論ができる。 口頭でのやりとり 120分
×
2~3回
③どうやって伝えよう? 相手の状況や気持ちを配慮して言葉や表現を選んだり、伝え方を工夫したりすることができる ビジネスメール(伝えづらい内容のメール) 仕事上で関係のある人に業務上の急な変更や無理なお願いなどを伝えるメールを、相手の状況や気持ちに配慮し、ことばや表現を選んだり伝え方を工夫したりして書くことができる。 文書でのやりとり 120分
×
2~3回
④場に合った文章に挑戦! 自分の見解を伝えるための文章を、目的や場面に合ったスタイルで書くことができる 依頼原稿としての書評の執筆 自分の国の書籍を紹介するための500字程度の書評を、場に合ったスタイルの文章で書くことができる。 書く 120分
×
2~3回

(かく)ユニットでは以下(いか)のものを提供します。

教材 資料
冊子
(PDF)
動画 音声
(聴解用)
音声
(確認用)
教師用資料 タスク解答例 スクリプト
(音声・映像)
①日本語で楽しもう!
②日本語で会議!?
③どうやって伝えよう?
④場に合った文章に挑戦!
動画(どうが)詳細(しょうさい)についてこちら
執筆(しっぴつ) 大舩(おおふね) ちさと、篠崎(しのざき) 摂子(せつこ)清水(しみず) まさ()

参考(さんこう)資料(しりょう)

大舩(おおふね) ちさと・篠崎(しのざき) 摂子(せつこ)清水(しみず) まさ()(2017)「B2(上級(じょうきゅう))レベルの課題(かだい)遂行(すいこう)をめざした教材(きょうざい)開発(かいはつ)(あら)たな教材(きょうざい)(ぞう)模索(もさく)(こころ)み-」『2017年度(ねんど)日本語(にほんご)教育(きょういく)学会(がっかい)秋季(しゅうき)大会(たいかい)()稿(こう)(しゅう)』pp.402-407日本語(にほんご)教育(きょういく)学会(がっかい)

大舩(おおふね) ちさと (2018)「JFS B2教材(きょうざい)公開(こうかい)しました!」 『日本語(にほんご)教育(きょういく)通信(つうしん) 日本語(にほんご)教育(きょういく)ニュース』

篠崎(しのざき) 摂子(せつこ)大舩(おおふね)ちさと (2019) 「B2とはどんなレベルか―教育(きょういく)実践(じっせん)()けたCEFR B2 Can-doの質的(しつてき)分析(ぶんせき)―」 『(だい)23(かい)ヨーロッパ日本語(にほんご)教育(きょういく)シンポジウム報告(ほうこく)発表論文集(はっぴょうろんぶんしゅう)』pp.375-385

JFKL Lesson IDEAS

中等(ちゅうとう)教育(きょういく)段階(だんかい)学習者(がくしゅうしゃ)対象(たいしょう)にJFKL(Japan Foundation、Kuala Lumpur 国際(こくさい)交流(こうりゅう)基金(ききん)クアラルンプール日本(にほん)文化(ぶんか)センター)が作成(さくせい)した170の教室(きょうしつ)活動(かつどう)(あん)です。活動(かつどう)は、「(わたし)」→「家族(かぞく)(とも)だち」→「学校(がっこう)」→「(まち)とコミュニティー」「(くに)」と、身近(みぢか)なものから(すこ)しずつテーマが(ひろ)がっていきます。
マレーシアの中等(ちゅうとう)学校(がっこう)のシラバス(2008(ねん))にもとづいていますが、初級(しょきゅう)レベルの文法(ぶんぽう)理解(りかい)日本語(にほんご)のコミュニケーション活動(かつどう)文化(ぶんか)理解(りかい)学習(がくしゅう)目的(もくてき)にした活動(かつどう)は、各国(かっこく)中等(ちゅうとう)教育(きょういく)幅広(はばひろ)利用(りよう)できます。地名(ちめい)人名(じんめい)通貨(つうか)単位(たんい)などはマレーシアのものが中心(ちゅうしん)です。必要(ひつよう)(おう)じて()えて使(つか)ってください。ワークシートはダウンロードして、自由(じゆう)編集(へんしゅう)できます。

執筆(しっぴつ) 伊藤(いとう) 愛子(あいこ)久木元(くきもと) (めぐみ)坪山(つぼやま) 由美子(ゆみこ)、レイン 幸代(ゆきよ)
(いずれも国際(こくさい)交流(こうりゅう)基金(ききん)クアラルンプール日本(にほん)文化(ぶんか)センター派遣(はけん)専門家(せんもんか)
制作(せいさく) スタッフ 中尾(なかお) 有岐(ゆき)中野(なかの) 友理(ゆり)
(いずれも国際(こくさい)交流(こうりゅう)基金(ききん)クアラルンプール日本(にほん)文化(ぶんか)センター派遣(はけん)専門家(せんもんか)

協力(きょうりょく) Ang Chui Yean(Japanese Language Teacher, SMK Bukit Jambul)
Boey Siew Inn(Japanese Language Teacher, SMK Tropicana)
Margaret Anthoney(Japanese Language Teacher, SMK Bdr Baru Salak Tinggi, Sepang)
Edward Lee(国際(こくさい)交流(こうりゅう)基金(ききん)クアラルンプール日本(にほん)文化(ぶんか)センター職員(しょくいん)
肩書(かたが)きは当時(とうじ)

ちえちゃんと()かけよう!

日本(にほん)大学生(だいがくせい)・ちえさんが、外国人(がいこくじん)(とも)だちといろいろな場所(ばしょ)やイベントに()かけるという設定(せってい)の、文化(ぶんか)理解(りかい)目的(もくてき)とした教材(きょうざい)です。全部(ぜんぶ)で12の素材(そざい)があります。
(かく)素材(そざい)には3つの会話(かいわ)と、日本(にほん)文化(ぶんか)習慣(しゅうかん)紹介(しょうかい)する情報(じょうほう)シートがあります。興味(きょうみ)のある話題(わだい)会話(かいわ)素材(そざい)情報(じょうほう)シートだけを使(つか)うこともできます。練習(れんしゅう)問題(もんだい)やタスクなどはありません。目的(もくてき)対象(たいしょう)によって、いろいろな使(つか)(かた)ができます。
なお、「ちえちゃんと()かけよう!」は、2007(ねん)7(がつ)から2012(ねん)1(がつ)まで「さくら&むさし」の投稿(とうこう)として「みんなの広場(ひろば)」で連載(れんさい)していた教材(きょうざい)です。そのため、教材(きょうざい)(ない)情報(じょうほう)(ふる)場合(ばあい)があります。

執筆(しっぴつ)編集(へんしゅう) 赤澤(あかざわ) (みゆき)高野(こうの) 千恵子(ちえこ)磯村 (いそむら)一弘(かずひろ)三原(みはら) 龍志(りゅうし)(こう) 偉建(いけん)森本 (もりもと)由佳子(ゆかこ)太田(おおた) しのぶ
イラスト 岡崎(おかざき) 久美(くみ)